がん検診は、身体にがんが存在しているかを調べる検査です。がんが検診によって見つかった場合は、二次検診を受けます。そして、身体のどこにがんがあるのか、どのような種類のがんか、大きさはどのくらいか、を調べていきます。がんは、自覚症状がなくても存在している場合があります。
また、臓器によって、がんの特徴も異なります。そのため、がん検診は一次検査のあと、精密検査を二次検診で行ないます。そして、がんの確定診断を行い、治療を開始していきます。一次検査では、がんが全くない人と、ほんの少しでも可能性がある人を分けるスクリーニングを行ないます。
一次検診で異常が見つからなかった場合は、定期的にがん検診を受けるようにしましょう。異常があった場合は、疑いのある部位にしぼって検査を行なっていきます。胃がん検診の場合はX線検査をしたり、乳がんの検診の場合は、視触診やマンモグラフィーを組み合わせて行ないます。精密検査で良性の病変の場合や、異常がなかった場合は、次回の定期検診を受けるようにし、がんと確定診断を受けた場合は、医療機関での治療を開始することになります。
がん検診は、早期発見をするきっかけになる大切な検診です。乳癌や肺がん、胃がんや大腸がん、子宮頸がんは、早期に見つけることで死亡率が低下するがんとされています。また、検診の際にがんになる前段階の病変を見つけることもできるため、がんになることを防ぐこともできます。