医療法により、病院は20床以上の入院施設を持つ医療機関と定められており、クリニックは19床以下もしくは無床のものと定義されています。クリニックという名称については診療所や医院等と同じで、名称の定義は特に無いので自由につけるが出来ます。総合病院の定義には、診療科や医師やその他のスタッフの人数、集中治療室や研究室等と言った様々な施設を備えていなければならない等、一定の条件をしなければなりません。しかし、クリニックは市町村や医療法人、社会福祉法人等の法人が開設している場合もあり、開設者が医師または歯科医師であるか、非医師であるかは問われません。
医師が一名必要な他には人数の規制もないのです。クリニックでは、慢性疾患の管理や日常的な病気の予防・治療が中心となります。大きな病院では転勤等によって主治医が頻繁に代わる可能性がありますが、同じ医師からずっと診てもらえるので、信頼関係を築きやすくなります。そのため、ちょっとした体調不良も相談しやすくなって、かかりつけ医としての役割も担っています。
また、ちょっとした変化に気が付きやすく、必要に応じて大きな病院へ紹介してもらうことも可能になります。一人の医師が責任を持って継続的に診察をしてくれるのは患者にとって安心感がありますし、大きな病院には無いアットホームな雰囲気があるところもあるので、継続して通院しやすくなります。信頼できるかかりつけ医を見つけて、不調を感じたらすぐに受診できるクリニックを見つけておくのも必要です。