日本語が通じるクリニックをホーチミンでお探しではありませんか

乳がん検診で行われる検査の内容について

女性が発症しやすいがんとして、乳がんがあります。乳がん検診はがんの発見に役立つものとして認知されており、40歳以上の年齢の女性の場合には2年に1回の乳がん検診に受診が推奨されています。乳がん検診の方法として、科学的に根拠が証明されている検査方法は、視触診とマンモグラフィーの組み合わせになります。視触診単独の検査方法については効果が確認されていませんので、マンモグラフィーと併用して検査が行われます。

視触診は医師が乳房を観察することによって、しこりがあるかどうかを確認する検査です。マンモグラフィーとは乳房X線撮影のことで、この検査を行うことによって医師の視触診だけでは発見が難しいしこりについても診断することが可能になります。特に小さな石灰化している乳がんを発見する際に、効果のある検査方法となっています。乳がんの他には乳房における良性の疾患について判断することが可能で、検査によって正しい判断が行えるかどうかの精度は80%から90%の確率となります。

検査を行うときには、できる限り乳房を平らにして撮影を行う必要があるために、多少の痛みがあることが考えられます。乳房超音波検査は、効果の判定が不明な検査となりますが、乳房の病変を確認することができます。乳房超音波検査によって、医師の視触診では確認ができない小さなしこりを発見することが可能で、しこりの良性や悪性の判断をすることもできます。乳腺が発達している人や、若年者の乳がん検査に適していると考えられています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です