日本で受けるがん検診は、対策型検診と、任意型検診の2つに大きくわけられます。対策型検診というのは、集団検診で、市区町村が老人保健事業で行なっているものです。住民検診や職域検診などがあげられます。公的な補助金がでるため、小額でがん検診が受けられたり、無料で受けられることもあります。
会社から委託を受けた機関が行なうこともあります。一方、任意型検診というのは、人間ドックなど、医療機関で受診をすることをさします。個人が自分の身体のケアのために受けるものです。健康保険組合から補助金がでることもあります。
ですが、基本的には全額自己負担で支払って受けるがん検診です。検診の内容の種類をはじめ、料金が異なり、オプションで選ぶことができる種類があります。対策型検診、任意型検診を受ける場合には、無症状であることが基本的には条件となっています。対策型検診は、死亡率が減少される可能性が高い効果が示されている方法を、保険組合などのがん担当機関が選んで行ないます。
任意型の場合は自分で方法を選ぶことになります。がん検診は、死亡してしまう可能性もあるがんの早期発見をすることもできるメリットがあります。ですが、二次検診をするまで、良性のものなのか、悪性のものかどうか等を判断することはできません。良性の場合は、すぐに治療を開始しなくても良い場合もあります。
検査は、バリウムを使用したり、内視鏡を使用したりと、身体に負担をかける場合がありますので、自分でメリットと、検査での身体への負担を踏まえて受けるようにしましょう。